田瀬ダム (岩手県和賀郡東和町田瀬
国道 283 号沿いに見かけるダムです。
 田瀬ダムは、国直轄の第1号ダムとして、昭和16年4月に着工されました。
堤体から天端にかけてのバケット・カーブがきれいなダムです! 
設計・施工には、はじめて故の苦労や苦心が多かったらしいです。
しかしその分、得るものも多く、このダム建設によって、
建設省のダム工事の規範ができあがりました。『日本土木史 昭和十六〜四十年』


建設時は猿ケ石ダムといわれていましたが、完成後は田瀬ダムといわれるようになりました。
今も。建設省管理のダムです。

田瀬ダムの水力発電所(東和発電所)は、最大27千kwの発電能力があり、
常時1万kwを発電しているらしいです。



画像 {北上川のダム」よりお借りしています。




紅葉が綺麗でした!






高い所でもご機嫌なMoominでした!








景色を堪能してます!(笑)


オレンジ色の綺麗な橋を見つけました!












JR釜石線の「めがね橋」 (宮守めがね橋)



国道283号線沿い、宮守駅の付近で
JR釜石線と交差するところにある橋です。

「めがね橋」は宮守村のシンボル的存在です。
宮沢賢治のあの銀河鉄道は、
このめがね橋を越えて行きます。

緑の風景に調和し、宮沢賢治の世界に入り込めます。
夏には、SL列車も運転されます。
周辺は鉄道写真趣味のファンで群がる場所です。





夜は、ライトアップされ、
昼とはまた違った幻想的なめがね橋になります。


ライトアップ期間
 4月下旬〜5月中旬
  7月中旬〜8月中旬
  12月中旬〜1月中旬






HOME TOP BACK NEXT