塩船観音寺 つつじまつり (2) 『大祭・柴燈護摩供・火渡り荒行!』 (東京都青梅市) ![]() |
2005年 5 月 3日 ちょうど5月3日は、大祭で、 真言宗修験道の「柴燈護摩」が焚かれ、 山伏の行列も見ることが出来ました。 「火渡りの荒行」も行われ、真っ赤になった火の中を 真言を唱えながら、修行僧が火の上を歩きます。 お神輿を担いで渡る僧の姿には、 圧倒されてしまいました。 一般の方も参加していました。 凄いです! http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『塩船観音の大杉』 東京都指定天然記念物です。 観音堂への登る道の両側にある為に 「塩寺観音の夫婦杉」言われています。 左側にある杉は、幹周約5,7m、樹高43m、 右側にある杉は、幹周約6,6m、樹高40m、 「高尾山の飯盛杉」・「奥多摩の氷川三本杉」 (どちらも東京都指定天然記念物) と並ぶ都内有数の巨木です。 杉は、まっすぐに高くそびえ立つ木である事から、 神を祀る神聖な木とされ、 古くから日本各地の社寺境内に植えられ 大切にされて来ました。 その為、多くの巨樹銘木や古い林が残っていて、 天然記念物に指定されているものも少なくありません。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|