http://www.town.onishi.gunma.jp/
三波石峡(さんばせききょう)
(群馬県 多野郡 鬼石(おにし)町)


2005年 5月7日

下久保ダムのすぐ下流の神流川の渓谷で、
登仙橋までの約1キロほどにわたり
三波四十八石と呼ばれる三波石の巨岩・奇岩があります。
三波石の巨岩奇岩は、国の名勝及び天然記念物に指定されています。
三波石は、青みの中に水で洗われた石英が白く浮き出た美しさが特徴で、
古くから庭石として珍重されて全国的に有名です。
特異な形をした48石には、名前もつけられています。
四季折々に変化する周りの木々の移り変わりとあいまって、
すばらしい風景を作り出しています。


遊歩道が出来ていて、降りて景観を楽しめます。
Moomin、階段も上手に下りたり上ったりしてました。
とても楽しそうで、嬉しくなりました。



新緑と神流川、そして横臥する巨岩、
奇岩が織りなす自然美は
まさに神秘の名にふさわしい峡谷でした。
歩道から撮ったのですが、凄く綺麗でびっくりしました。
川の色は、太陽の具合でいろいろに変るらしいです。
http://www.water.go.jp/kanto/simokubo/sanba48/index.html







アンヨの短いMoomin,後ろ姿が妙に滑稽です!(笑)


        

 
楽しそうに歩いていました。









           


  








         


 







         



 









     


   







   

   




(Moomin  10歳 9ヶ月)




TOP HOME BACK NEXT