![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『妙義神社』 樹齢200年余りの枝垂れ桜 (群馬県 甘楽郡 妙義町) 2005年 4月 9日 晴天なので、お花見にドライブがてらお出かけしました。 妙義神社は、妙義山の主峰白雲山の中腹にあり、約1500年前に建てられました。 黒塗権現造りの本殿及び唐門・総門は国の重要文化財に指定されています。 参道の樹齢約200年余りののしだれ桜は、それはそれは、綺麗です。 妙義山麓美術館・義町立美術館・みょうぎ物産センターなど、 のんびりと桜と自然を満喫して、Moominもとても楽しそうでした。 参道の坂道は、傾斜もあり、階段は、石を積み重ねて造られているので 結構疲れます! 階段の高さも均一ではなくて、注意していないと踏み外しそう!(笑) Moomin、一生懸命上っていました。 頑張りましたねっ! ムーちゃん♪ 元気なMoominの姿! 嬉しいママでした! ムーちゃん、長生きしてくださいねっ! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 背景に妙義山が見えます。 妙義山は、上毛三山の一つと数えられ、日本三大奇勝の一つです。 春の妙義山は、新緑の鮮やかさと桜の淡いピンクで、まさに名勝です。 Moomin, パパにかたぐるま(抱っこです。笑)してもらっています。 見えますか?(笑) |
![]() 参道の枝垂れ桜! 樹齢200年余りと言われています。 大きくてとても綺麗でした! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Moominも記念撮影! 何処にいるか解りますか? |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 県重要文化財である青銅の大鳥居です。 階段の途中で私を待っています。 ママより元気なMoominです! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 長い階段を上りつめると、重要文化財である赤い総門があります。 門前の枝垂れ桜も、綺麗でした。 |
![]() 赤い総門を潜り抜けると、黒塗権現造りの本殿及び唐門があります。 約1500年前に建てられた妙義神社は、 国の重要文化財に指定されています。 厳かで豪華な造りで圧巻です。 Moominもお参りしました。 ちょこんとお座りしておりこうです。 (親ばか!笑) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 全国でも珍しい黒塗権現造りの 本殿及び唐門は、とても厳かです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 神社の境内の枝垂れ桜も大きくて綺麗でした。 Moomin、階段の上から、パパに抱っこ! 空中にいるみたい!(笑) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |