怖がりもせずご機嫌でした!



リフトに乗って大展望台のある御岳山駅へ!






リフトの所要時間は、2分です!
パパに抱っこされて始終ニコニコ!







大展望台は、お天気が良ければ、東京タワーや、
新宿副都心の高層ビルが展望できます。
新東京百景の一つに数えられています。



こから御岳山の頂上、標高929mの地点にある
「御嶽神社」へ目指します。





赤い鳥居! 
新緑と赤のコントラストが鮮やかでした!







誰もいない所では、ノーリードで歩きました。
いろいろ観察するMoomin!(笑)



先に行き過ぎると、ママを待っています。





暑かったのに、よく歩いてました!



杉並木は、圧巻でした! 凄いなぁ!!





『神代ケヤキ
昭和3年(1928)国の天然記念物に指定されています。
社伝によれば、日本武尊(やまとたけるのみこと)
東征の昔から生い茂っていた木とされ、
古くから神代ケヤキの名で親しまれています。

推定樹齢1000年!ということでした。
青梅市教育委員会によれば、
この木は平安時代のものと推定されています。
樹高30m、目通り(目の高さの幹の太さ〈周囲〉)8.2m
太くて大きくて・・・ずっとここにたたずんで、
何人の参拝者を見て来たのでしょう!
 
「凄い!」の一言でした!


パパに走りよる後姿!(笑)







『馬場家御師住宅』
東京都指定有形文化財に指定されています。
茅葺き屋根の民家は今や希少価値ですが、
御岳山では10数軒が残っているらしいです。
馬場家御師住宅は、建築年代も明らかで、
幕末期の御師住宅を知る上で
建築史上貴重な建物ということです。
関東屈指の山岳信仰により栄えてきた
御岳山のほとんどの民家は、参拝客の宿坊として
現在も使われているらしいです。

長い伝統と歴史の息吹を感じました。






(Moomin 9歳9ヶ月)



 HOME TOP BACK NEXT