『物見山』
(埼玉県 東松山市)

2006/04/01
関越自動車道・東松山ICより森林公園方面へ約15分程の所にあります。
標高135mですが、その名のとおり、眺めはなかなかです。
約8haの敷地に2万5000本のツツジが植えられています。
ツツジの名所として有名なこの山は、
麓から山頂付近までなだらかな斜面になっていて、
山というよりは丘という感じです。
4月には、桜、5月には、つつじ、11月には、もみじが、
全山を被い鮮やかな彩りを見せます。
周辺は物見山公園となっています。
園内には埼玉県平和資料館があり、約40mの展望塔があります。
関東平野の西端に位置するため、
標高の低さの割に見晴らしが良いのが名前の由来です。
三国山・秩父・筑波の山々をはじめ武蔵野の広野が展望できます。
ドライブがてら、よく立ち寄る所ですが、・・・
桜は、六分咲きくらいでした。
でも、青い空に、うっすら桜色の木々は、
春の訪れを感じさせてくれました。
Moomin、階段も楽しそうに元気に上ってました。
皆さんに「可愛いですねっ!」とお褒めの言葉を頂戴して、
ちょっとご機嫌なお顔をしてました。(^m^;)















桜並木 綺麗でした。

レンギョウ 綺麗に咲いていました。






Moominは、お家の階段は、上り下り出来ません。 ( ..)ヾ
でも、お外の階段は、ス〜イスイ!です。


パパが前にいるのに、いつも途中で後から行く
私を待っていてくれます。(*^m^*) ムフッ
「ママは、遅いなぁ〜〜!」とでも言うように振り返ります。
そのしぐさが、とっても可愛いです。(親ばか)

タッタカ!タッタカ!
凄い勢いなので、こちらが心配になる程です。






『岩殿観音』 T
(埼玉県東松山市)

2006/04/01
物見山の上方の道を隔てて、『岩殿観音』があります。
正式には『岩殿山正法寺』と言います。
坂東10番札所として知られていますが、
ここ1ヵ所を参拝すれば、坂東33ヵ所、西国33ヵ所、秩父34ヵ所の
『日本百番霊場』を一度に参拝したことになるといわれています。
境内には老樹が生い茂り、大銀杏、杉や檜などが高くそびえ、
大きな枝垂れ桜、白木蓮、つつじもあり、
四季を通して、参拝者がいます。
本道の背後の切り立った岩壁には、88体の観音像が祭られています
観音堂、薬師堂、仁王門、鐘楼などが風格の有る景観を作り出しています。
銅鐘は、埼玉県指定有形文化財に、
大銀杏は、東松山市指定天然記念物に認定されています。
大銀杏の根元は、老樹でそれはそれは、巨木で、圧巻です。
樹高 20m  樹齢 300年以上  目通り幹囲 13.5mということです。

http://park5.wakwak.com/~kcy/bd10seihouji.html















『岩殿観音の白木蓮と枝垂れ桜』

とてもとても綺麗でした。








怖いお顔の狛犬さんでした。
後に見えるのが大銀杏です。








東松山市指定天然記念物の大銀杏です。

樹高 20m  樹齢 300年以上  目通り幹囲 13.5m













(Moomin 11歳  7ヶ月)



HOME TOP BACK NEXT