『 大湯環状列石(ストーンサークル) 』

(秋田県鹿角市)
(2006/9/13)
東北自動車道十和田ICより車で約10分程で着きます。
国指定の特別史跡です。
二つの環状列石を主体とする縄文時代後期(約4000〜3500年前)の
大規模な集落跡らしいです。
環状列石の周辺からは多くの遺跡が出土し、
住居跡、屋外炉、貯蔵穴等が検出されています。
我が国における原始社会に極めて重要な遺跡であるといわれています。
環状列石(ストーンサークル)といえば
イギリスの巨石で出来た遺跡が有名なのですが、
日本のストーンサークルも、なかなか興味深かったです。
「大湯ストーンサークル館」は、ワンコは、入れないので、交替で見学しました。


http://www.ink.or.jp/~oyusc/

http://www.city.kazuno.akita.jp/





ストーンサークル館の前にある
小さなオブジェのストーンサークルの前で!



後ろに見えるのが、岩手山(2,038メートル)です。
Moomin, 眠くなってます。アハハ!





八幡平への道路は、花壇も整備されとても綺麗でした。


道路沿いに、お花いっぱいの真紅の鳥居がありました。
停まってお写真撮りました。へへ







http://www.hachimantai.or.jp/
http://www.ink.or.jp/~kankou18/
八幡平(安比高原)
「八幡平アスピーテライン」
八幡平は、国立公園指定50周年、日本百名山にも数えられる山です。
岩手と秋田の両県にまたがっていて、
約40もの火山が集まる高原状のアスピーテ型火山地帯です。
「アルピーテ」とは、楯を伏せた形の火山のことで、
八幡平は、楯状火山であることから、そう呼ばれているらしいです。
八幡平を貫く道(岩手のご在所温泉〜秋田のトコロ温泉まで)が
「八幡平アスピーテライン」と呼ばれる「東北随一の極上ワインディング」です。
「全国屈指の自然美を兼ね備えた絶景ドライブルート」として
日本の道 百選にも選ばれれている素晴らしい道です。
ダイナミックな景観、絶好のドライブコース 26,7kmのルートは、
ドライブ大好きの私には、とても楽しくて、気分爽快でした。
山頂(最高地点の標高は1613m)まで、迫力あるパノラマが次々に出現し、
途中景観を楽しみながら、何度も車を停めました。







秋田県と岩手県の県境にMoominは、います。(笑)







ダイナミックな景観、絶好のドライブコースです♪
落ちてきそうな岩に唖然です。





眺めは、最高〜☆彡


十和田へ80km、田沢湖へ69kmです。
十和田湖を目指します♪





Moomin 12歳 1ヶ月





 HOME TOP BACK  NEXT