欄干が御影石で出来ていました。
「宝生山大光寺」
(あきる野市高尾)

(2006/07/01)

梅雨の晴れ間をねって、ドライブに!

小さな趣のあるお寺を発見!
ちょっと立ち寄ってみました。


多摩四国八十八ケ所霊場60番札所
十一面観音を本尊とし、
不動尊を鎮守としているお寺らしいです。
境内のお砂踏石は、その足形を踏んで祈ると、
四国八十八ケ所の霊場をお参りしたのと
同じ利益があるといわれていると言うことです。

だ〜れもいないので、のんびり境内を散策しました。
Moomin、トコトコ楽しそうに歩いていました。




弘法大使様が!






境内には、紫陽花が咲いていました




ウインク(^_-)-☆してるの?(笑




ニコニコご機嫌のMoominでした。




立ち止まって、ママを待っています。




クンクン!

げっ! ミミズを見つけて観察してました。










「高尾神社」

お寺の隣に神社を発見!
紅い鳥居が眼を惹きました。

とても情緒のある場所でした。




(Moomin  11歳  10ヶ月)




HOME TOP BACK NEXT